
今日は、30才以降で婚活をしている女性向けの話。
しかも、ちょっと厳しい話。
でも、「いい男がいない」「結婚できない」と嘆いている人は
この自覚がないと、さらに婚期が遅れるので、覚えておいてほしいことです。
たいてい、30代、40代で婚活をしているのに、
なかなかいい相手が見つからないと言っている人は、
結婚相手の条件が厳しく、贅沢を言っている場合が多いです。
※いいと思う相手はいるけど、いつも振られてしまうという女性は除きます。 あくまでいいと思える男性に会えないという女性限定です
こういうと、
「そんなことはない」
「普通の男性でいいのにいない」
「贅沢は言っていないし、平均的な男性で十分」。
という女性が多いのですが、じつは自分が気付いていないだけで、
実際にはそれなりに贅沢を言っている場合が多いのです。
では、なぜそんなことが起きるかというと、理由は2つあります。
【このページの目次】
1 そもそも平均と思う条件が間違っている
女性自身は平均でいいと思っている数値が
じつは、平均よりもかなり高いケースがあります。
ちょうど、参考にあるページがあったので紹介します。
今や“三平女子”の希望年収さえ満たせる男はなし!? 婚活女性の平均感覚が現実とズレまくる本当の理由
年収に関してですが、希望している年収や最低限ほしいと思っている年収と
実際の男性の年収には、大きな差があるのがわかります。
特に20代同士の場合、女性が「最低限の年収」で挙げている金額ですら、
実際の男性の平均年収に届いていないわけですから、
女性の認識と現実がズレていることがわかります。
2 平均的な条件が揃っている男は平均的ではない
女性が平均と思っている数値と現実が一致している場合でも、
「平均的な条件が揃っている男は平均的ではない」ということが
わかっていないと、やはり厳しい条件を言っているのと同じになります。
ちょっと意味がわからないと思うので、わかりやすく説明します。
たとえば以前流行った三高(高収入・高身長・高学歴)を例にしましょう。
この3つの項目をそれぞれ平均でもOKとします。
- 収入
- 身長
- 学歴
男性が100人いたとして、
まず収入の条件をクリアしている男性を残します。
平均値を基準とすると、中心からそれ以下は消えるので、
半分の男性は脱落し、50人しか残りません。
次に身長。
日本人の平均身長は170cmくらいだったと思いますが、
すると、当然170cm以下の男性は半分くらいいて、
こちらも脱落します。
50人の半分が脱落するので、残り25人です。
そして、最後が学歴です。
同じように半分が脱落するので、
結局残るのが12~13人です。
要するに「普通でいい」「贅沢は言っていない」と思っている項目でも、
それが3つあれば、該当するのは100人中12~13人しかいないわけです。
しかも、この中には当然既婚者も含まれます。
さらに既婚者の方が年収、顔など条件がいい場合が多いので、
未婚者は割合的に各項目とも平均値近くの方が多くなりがちです。
そこまで考えると、独身で結婚してもいいと思える男性は
100人中5人もいればいい方なわけです。
最近は、妥協的に『三平(平均的年収、平凡な外見、平穏な性格)』で
いいなんていう女性もいますが、
じつは全然そんなことはなく、3つ平均をクリアしている男性は、
かなりよい結婚相手になるということがわかると思います。
「平均的な条件が揃っている男は平均的ではない」わけです。
ちなみに、「私は平均以上じゃなくてもいい。上・中・下で下のレベルでなければいい」
という場合、どれくらいの男性が残るか計算してみましょう。
上・中・下のうち、上と中、3分の2が残るので、100人から、
収入、身長、学歴と3回ずつ3分の2を残していきます。
- 『収入』- 100人×2/3=66.7人
- 『身長』- 66.7人×2/3=44.4人
- 『学歴』- 44.4人×2/3=29.6人
これでも、100人中30人しか残りません。
さらに独身男性に限定しまうと、おそらく半分以下に減るでしょうから、
100人中10~15人くらいになるんじゃないでしょうか。
平均以下でもひどくなければいい(下のレベル以外)と思っていても、
意外に見つけるのが大変なわけです。
しかも、ようやくこれに該当する相手が見つかっても、
もし顔が悪い、長男で夫両親と同居が必須など、
他の項目で何かマイナスポイントがあった場合、どうでしょうか?
三高など、好条件で探していて、他にマイナスポイントがあるくらいなら、
「贅沢言っているし、これくらいのマイナスは仕方ないかな」と妥協できますが、
下のレベル以外ならOKと、すでに妥協しているのに、
これ以上妥協はできないと思ってしまい、他の人を探す女性も多いんじゃないでしょうか。
以上です。
これを聞いて、ショックを受ける方も多いと思いますが、
本人は贅沢を言っているつもりは無くても、
じつは、かなり条件的に厳しい相手を探している場合が多いので、
なかなかいい相手に出会えないと思っている女性は、
一度自分の条件を見直してみるといいと思います。
別に「高望みは止めろ」とか「それほどよくなくても妥協しろ」とはいいませんが、
この点を覚えておくと、なかなか相手が見つからなくても、珍しいことではなく、
「確率的に、そう簡単に見つかるものではないし、落ち込む必要はない」と
開き直って婚活ができます。
※婚活疲れしている人は特に大事。
結果的に、それが結婚への近道にもなると思います。
以前、結婚相談所に勤めている知り合いに聞いたことがありますが、
「男性でうまくいかない人は、希望の女性がいても振られてしまったり、
積極的に動けず、結婚できない場合が多い。
女性でうまくいかない人は、自分の希望と合う男性が見つからず、
会っても、自分から断ってしまう場合が多い」
と言っていました。
昔に比べれば、女性が求める条件も緩くなったみたいですが、
まだまだ、現実と比べると厳しい条件みたいですね。
それでも、条件を変えられないなら…
100人中12~13人しかいないと言われても、
「やっぱりこれ以上条件は変えられない」
「平均以下はイヤだ……」
と思うなら、やることは1つです。
『出会う男性の数を増やす』
確率は変えられないわけですから、あとは分母の数を増やすしかありません。
年に10人しか、新しい出逢いがなければ、結婚してもいいと思える男性とは、
1~2人しかいません。
もし、その相手にパートナーがいたり、
シングルでもあなたに恋愛感情を持たなければ、うまくいきません。
しかし、年に100人と出会えば、結婚してもいい男性は12~13人、
年に1000人と出会えば、120~130人と増えます。
自分が振られて、うまくいかないなら、自分磨きなどをしても
モテる努力をする必要がありますが、そもそも結婚したい相手がいないなら、
このように、出逢いを増やしていくしかないわけです。